統合失調症とは?|統合失調症の陽性症状|統合失調症の陰性症状|
統合失調症の幻覚や妄想について|統合失調症の原因|
統合失調症のさまざまなタイプ|統合失調症と診断されたら|統合失調症の薬|
統合失調症の心理教育|統合失調症の作業療法|統合失調症と芸術
統合失調症の原因
統合失調症の原因は、実は、現在でも明らかになっていません。様々な原因があげられていますが、あくまでも、仮説の域にとどまっています。
一卵性双生児の研究では、統合失調症の確率が比較的高く、遺伝的要因と環境要因の両方が、発症に関係しているとも考えられていますが、この学説も仮説の1つになります。
統合失調症の原因として挙げられている仮説には、神経伝達物質のひとつであるドーパミンの過剰という説があります。これを、「ドーパミン仮説」といい、中脳辺縁系におけるドーパミンの過剰が、幻覚や幻聴などに関与していると考えられています。
その他にも、様々な仮説があり、例えば、「アドレノクロム仮説」、「グルタミン酸仮説」、「カルシニューリン系遺伝子の異常」、「遺伝的な欠陥」、「発達障害仮説」などがあります。
その他、「two-hit theory(トゥー・ヒット・セオリー)」といい、胎生期と思春期に2回にわたって脳へのダメージを受けたという仮説もあります。
以前は、患者さんが家族関係で苦しんだことが統合失調症の原因だという「心因説」がありましたが、その後の研究の結果、この学説は否定され、症状悪化の原因にはなるものの、発病の原因ではないとされています。