アルコール依存症とは?|アルコール依存症のさまざまな症状
飲酒の量を自分でコントロールお酒を飲んでトラブル?アルコール依存症の離脱症状
アルコール依存症になるまでアルコール依存症の治療法
  女性に多い? アルコール依存症アルコール依存症と妊娠
アルコール依存症の合併症アルコール依存症のための断酒会

アルコール依存症とは?

アルコール依存症とは、多くの方がご存じのように、自分の意志では飲酒をコントロールできなくなり、飲酒を繰り返してしまうという症状をいいます。お酒などのアルコールの摂取によって感じる精神的、肉体的な薬理作用にとらわれてしまうのです。アルコール依存症は精神疾患ですが、アルコールによって体を壊してしまったり、さまざまな事件や事故を起こしてしまったりもします。また、アルコール依存症は、社会的な信頼や人間的な信頼を失ってしまうこともあります。

以前は、慢性アルコール中毒、略してアル中と呼ばれていました。飲酒を自分でコントロールできないのは、本人の意志が弱く、道徳概念や人間性が欠けているなどとも言われていましたが、現在では医学でカバーする範囲が拡大されて、精神疾患の1つとして治療を行っています。

日本では、アルコール依存症の患者さんは230万人程度というデータがあります。お酒を飲む人の26人に1人がアルコール依存症で、精神疾患の中でも罹患率が高くなっています。また、この数字からは、誰でもがアルコール依存症になる可能性があるということがわかります。なお、平成15年の「アルコール使用による精神及び行動の障害」による精神科病院の入院患者数は2751人となっています。

また、アルコール依存症の患者さんを男女別にみると、体格や女性ホルモンなどの要因から、男性よりも女性の方が、少しのアルコールの量で依存症になってしまう危険が高くなっています。

メニュー